fc2ブログ

ブログ。


何やらヒコさんがおかんむり。



うん、ぐうの音も出ませんな。


最近、ワタシもしみじみ考えていたとこ。



ここんとこ、『白内障』の事ばかり書いていましたが
例えば、ワタシが所属(笑)しているブログ村の『ヨークシャーテリア』カテゴリー。
今日現在、1402ブログが登録しているようですが。



『ここまで、自分(飼い主)ネタを書き綴る犬ブロガーいるっけ(汗)?』←今更感満載


( ̄▽︎ ̄;)( ̄▽︎ ̄;)( ̄▽︎ ̄;)イナイヨネー(汗)(汗)(汗)



『しかも、何日も書き続け、その間ほとんど我が仔が出てこない様な犬ブログ、あるっけ(汗)?』


( ̄▽︎ ̄;)( ̄▽︎ ̄;)( ̄▽︎ ̄;)ナイヨネー(汗)(汗)(汗)





うん、確かに。






あう…(汗)






それはそうなんだけどさー。

でもさー、実はさー。



当ブログのタイトル。
『内弁慶のヨーキー、ヒコと飼い主の物語』


『ヒコと飼い主の…』物語なのです。

…はい。
最初から書く気満々で付けたブログタイトルだったワケなのです(汗) どーも、すみません( ̄▽︎ ̄;)


多分、当初から読みに来て下さっている方は、リア友よりワタシの事を知っているでしょう(笑)
知りたくもないのにねぇ…ホント、すみません(泣)




でもね、ブログとかSNSって自由だと思うんです。
誰にも文句言われる筋合いなんてない。
前にも書いたけど、嫌なら読まなければいいのです。
ワタシも実際、『んあ?』と思うブログは読まない様にしていますもん。



だから、例えば『ヨーキーカテ』から抜けろって言われてもヤダw
何で指示されなあかんねん!と思う。
ワタシの勝手やん。とも思う。



って。
まあ、何が言いたいかと言うと。




【結論】
みんな違って、みんないい!のだー!!!
↑Rieさん、お借りしましたーw



お友達、元気になーれ!
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村
さて、今日は通院日。
行ってきまーす!
スポンサーサイト



わんこの白内障。


手術した翌日の22日。


ビリーバーの



ニルスくんも白内障手術だとご連絡を頂きました。


実はワタシ。
わんこにも『白内障』がある事は知っていましたが
手術が出来ることは、6月にママさんから
ニルスくんが片目(左)の手術をしたとご連絡を頂き、初めて知ったのです。

ただ、ニルスくんは進行が早かったので、視力回復の為の手術ではなく、合併症予防の為の手術だったとの事でした。



そして、今回。

ワタシが手術する少し前にご連絡頂き、
8月22日にもう片方、右目の手術をするんだと伺い、
何だか『同志』の様に感じました^^

ニルスくんも頑張るんだからワタシも頑張ろう!って。


今はニルスくんも無事退院し、甘えん坊全開で
ワタシと同じ様に毎日点眼生活を送っているそうです。


わんこの白内障手術は当然、全身麻酔。
ママさんのご心配は計り知れません。
それを2年連続で味わうのですから、精神的にキツかったと思います。


だけど、本当に無事に終わって良かった。
ご連絡頂いた時、自分の事のようにとても嬉しかったです。




こうして、ニルスママさんにわんこの白内障手術の存在を教えて頂いた時から、時間がある時にワタシも色々調べていました。


わんこの白内障には、「先天性白内障」と「後天性白内障」があるんだそうです。
また、先天性のものは遺伝的要因が強いことから、予防することは困難。

更に驚いたのは、わんこにも6歳以前に発症する「若年性白内障」があり、原因のほとんどが過度の紫外線や外傷で、稀に糖尿病や目の疾患に伴うものなんだそうです。



人間とほとんど同じなんです!



一般的に、わんこの白内障手術の費用は片目で20万~40万前後だとの事。
※自由診療なのでかなり幅があるそうですが…


手術方法も人間と同じで『水晶体再建術』
《以下抜粋》
全身麻酔下で眼球の角膜に切開を加え、
特殊な器械(白内障超音波乳化吸引装置)を使って超音波により粉砕し水晶体を取り除く方法で行われます。
次いで人工眼内レンズを挿入します。
その結果、光が再び網膜上に焦点を合わせられ視力が回復します。





我が家は70%保障の保険に入ってますし
もし入ってなかったとしても
万が一、ヒコさんが『若年性白内障』になってしまったとしたら…

やっぱり手術を選択する。
まだ6歳だしって思ってしまうと思う。



『後天性』なら…
その時の状況によるかなぁ?
全身麻酔に耐えられる体力があるかどうか?

うーん…
その時にならないと分からない。


分からないけど、先天性にしても若年性にしても後天性にしても
後々、後悔だけはしないようにしたいものです。




症状が出ていないうちに出来る事は、ヒトと同じで予防のみ。


ワタシは



継続してる『えんきん』(笑)




ヒコさんは



アイクリア10でガンガン予防していこーっと♪







…それは勘弁して( ̄▽︎ ̄;)





おいらの方が似合うよね?
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

怪しい女。


今日で術後1週間です。
今朝、母は10日間の滞在を終え、宝塚へ帰って行きました。
本気で一緒に帰省したかった。


だけど、今週も通院があるので無理なのです(泣)
うぅぅぅ。寂しい…。
超寂しい。。。


ヒコさんと2人きりの生活は慣れっこだったのに
すっかり10日間でこんな風になっちまいました。
また、慣らすしかないなぁ。。。




昨夜は、1週間前の今日は『すっごい緊張してたなー。』とか『右目は真っ白くほとんど見えてなかったんだなぁ。。。』とか、色んな事をしみじみ考えていました。


終わってみれば、あっと言う間の1週間。
ここんとこ、体調も気持ちも上がったり下がったりで
自分でも、ここまで不安定なのはおかしいなぁ?
なんて思っていまして。


何となくバイオリズムを調べたら




思いっきり身体も感情も下降期でした。


ならば、仕方ない!
逆らった所でどうにもならん!


と受け入れてみたら、ちょっぴり元気になりました。←単純w



同時にこの2、3ヶ月の生活を少しでも快適に過ごせるように努力せねば!
と、今の必需品である




サングラスを新調。

これまでは、かけ心地なんかよりとにかく『デザイン』重視。
自分の顔の形に合っているのはもちろんですが、格好良くなきゃ意味がない!
これまでのサングラス選びのポイントはソコでしたが、
今回は何より『機能性』が重要。

そこで、偏光レンズのサングラスを買う事にしたんです。

偏光レンズとは、レンズの中に「偏光膜」という特殊なフィルムが入っており、その偏光膜の中の横一列に並んでいる分子の層が、視界の上下・斜めからくる反射光をカットします。
ブラインドカーテンのようなイメージですね。


今は特に斜めやサイドから入る光が辛いのですが、このサングラスにしてからはかなり遮断され、だいぶラクになりました。
あ、それでもやはり頭痛は起きるので雪太郎さんに教えて貰ったマッサージ、やってますよー!



ただ、一日中かけている為、『かけている事』さえ忘れてしまい




ハッΣ(゚д゚lll)!!!
このまま出ちゃった( ̄▽︎ ̄;)!!!





だ、だよねー(;´д`)
確実にまたヤマト内で噂になってるよねぇ…汗
※過去、ヤマトの担当の方に
『◯◯さんって宝塚の方なんですか?』と聞かれ
『はい、宝塚ですよ~』なんて答えたら
我が家に出入りする数名のヤマトさんの中では『◯◯さんは、宝塚歌劇のスター』となっていたのでした(汗)
ワタシは『宝塚市生まれ』と言う意味で答えただけなのに( ̄▽︎ ̄;)




更に。
どうしても、銀行に行かなくてはいけなかった本日。





すれ違う人や警備員さんに
二度見されたのは言うまでもありません…汗
スーパーにも行こうと思っていたけど、あまりに二度見されるので、そそくさと帰って参りましたw



まさか、その格好で散歩はしないわよね?
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

不同視になっちゃった。



昨日、目薬をさそうと思い鏡を見た時に気付いてしまった。





不同視…
いわゆるガチャ目になっている事。


これはきっと、手術が原因ではなく
約一年半もの間、右目がほとんど見えない為
左目に頼って生活して来た結果だと思います。


この写真では分かりにくいけれど、
上や下、左右を向いた時は黒目の位置が全く違う。



うぅぅぅぅ…
ワタシは目がおっきい方なのでとても分かりやすい。
側から見て分かっちゃうものは、ショック。。。




でも。
こんな事で落ち込んでも仕方ない。
トレーニング方法もあるみたいだし、出来る事からやっていこう。




明日からは全部自分でやらなくちゃいけないんだから
痛いとか辛いとか言ってる場合じゃないんだよ。








ヒコさんの為に頑張ろう!



上がったり下がったり忙しくてごめんなさい。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

ここにきて急降下。


母が来てくれて、まる1週間となりました。


ヒコさんはと言うと…
ますます『おかあしゃん』にベッタリ。


夜寝る時はもちろん




お昼寝だって離れませんw


本気で






妬けちゃいますw



だけど、あと2日でお別れ。

ワタシがへばっている間も母がヒコさんの面倒を見てくれて、安心してへばる事(笑)が出来ましたが、月曜日からはワタシ1人。
ヒコさんも不安だろうけど、ワタシも不安いっぱいです。



だってね、



今日はワタシ。



絶不調…orz
とにかく朝から頭痛が酷くて、ロキソニンが手放せません(>_<)
ここまでキツい痛みは何年振り?って位です。。。



実は手術翌日から2~3時間しか眠れなくなっちゃっいまして…
それでも昨日までは元気いっぱいだったのですが。


この痛みは確実に睡眠不足からでしょうね(泣)

あぁ~。
睡眠時間が2、3時間で平気な明石家さんまさんやみのもんたになりたい(笑)



あと頭痛の原因がもう一つ。



それはコレ。



サングラス。

ずぅーっとかけていると、こめかみや耳がぎゅーっと痛くなるんですよね。
強烈な眩しさを我慢するか、痛みを我慢するか。。。
究極の選択です。



はぁ~~、ちゅらい。



でもそんな事も言ってらんない。




頑張れ、ワタシ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



今日が術後1番キツイかもー。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

前言撤回。


ワタクシ、前言撤回致しますm(_ _)m


昨日で『白内障』ブログは終わりだと申し上げましたが、もう少し書こうと思います(爆)


と言うのも、実は昨日、今日と。
数人の読者の方から近々手術をするのだとメールを頂いたのです。
来月の方もいれば、半年後の方や、ワタシと同じ様に若年性白内障と診断されたけど怖くて躊躇してる方がいらして。


で、みんな今不安いっぱいで…
『術後の事や経過も詳しく教えて欲しい』
なーんて言われちゃったら…

そりゃ、もちのろん!
文章、ヘッタクソなのは許して下さいね…汗

ワタシも手術前はそりゃもう、沢山の『白内障』ブログを読み漁りましたものです。

読んだ事で恐怖心が増してしまう部分もあったけど、知っていたから頑張れた部分も沢山ありました^^

だから、こんなワタシでも、誰かのお役に立てるなら完治するまで経過など喜んで書かせて頂きます♫



と言うわけで…

今日は『術後、大変な事』を書こうと思います。

術後は翌日朝から



この3本の点眼薬をささなければいけません。
ピンク・黄色の点眼薬は1日4回。(朝、昼、夜、就寝時)
ブルーの点眼薬は1日2回。(朝、夜)

順番も決まっていて



こんな感じ。



ただ目薬をさすだけだけど…
これがなかなか大変!
面倒で忘れそうになるのです( ̄▽︎ ̄;)


ワタシの様に自宅で仕事をしていて、融通がきく場合は良いですが、外に働きに出ている場合は更に大変だろうなぁ…と思います。

それにこの目薬、冷蔵保存ですしねえ。。。
保冷剤入れて持って歩くしかないかな?



あとは
大変と言うか、何より苦痛な事。



1週間、洗顔・洗髪禁止(꒦ິ⌑︎꒦ີ)!!!

顔は清浄綿で拭いたあと、(目に触れない様に)ふき取り化粧水でケアしています。
髪は我慢出来なくて、昨夜ついに超超超!気を付けて洗いまちたwもう月曜までは我慢します(^-^;


っつーか!
こんな風に色々面倒なので急を要さない限り、夏場の手術は避けられる事をオススメ致します( ̄▽︎ ̄;)(笑)



まあ、なんだかんだ大変な事は諸々あるけれど、
それ以上に白濁していないクリアな世界に感動しちゃうので、今不安な方々も『手術して良かった!』と思えるはずです♪


そして、今日で術後4日のワタシですが
やっぱりまだまだゴロゴロ感が取れないのと、定期的に襲ってくる地味~な痛みや、(蛍光灯の様な)チラチラ感、たまに虫(のような)が見える。
あとはドライアイが酷い。めちゃくちゃ乾燥するー!

と言った感じです。


まあ、まだ4日。。。
焦らずゆっくり行きましょ♪


それにね!







雪太郎さん、nahoさん、kiririnさんから沢山のパワー、頂いちゃいました!


今は飲めないのですが、解禁されたらnahoさんとkiririnさんに頂いたビールやワインや日本酒を飲みながら、雪太郎さんに頂いたベーコンやソーセージを食べる事をがいまの1番の楽しみ(ノ∀ ̄〃)♪



さて、最後に笑って頂きましょう。



手術30分前。




手術する方の目の上に変な印を油性ペンで付けられ落ち込むワタシw
母が大爆笑しながら撮った一枚(꒦ິ⌑︎꒦ີ)あ、麻呂状態ですんませんw


笑えた?
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

誤診確定。


昨日の手術記につきまして。
今回のワタシの手術はかなりレアケースだと思いますw
ほとんどの方は痛みを感じず、短時間(15分程)で終了すると聞いています。
ワタシは過去に網膜剥離を患っていた事や年齢的なものであんな感じになっただけですので~( ̄▽︎ ̄;)
だから、もし白内障になってもあまりビビらず(←お前が言うなって(笑)?)手術に挑んで下さいね♫
目は大切ですからね(ノ∀ ̄〃)




これで『白内障』ブログはとりあえず終了ですw
皆様、あと一回だけお付き合い下さいませ(笑)





今日は術後初めての外来日。


朝早くから大学病院へ行って来ました。
眼圧検査に視力検査、主治医の診察。


経過はかなり良好!との事でした♫
やはり、値段が張る多焦点レンズを選択する患者さんは少ないようで、更に今回、ワタシが使用したレンズ(シンフォニー)は、今年4月に日本で認可されたばかりのものでした。だから、ドクター的には『検証や研究』の意味でも手術出来た事が嬉しいらしく、かなりテンションは高めでしたw



遠方視力は何と1.2!!!
しつこいようですが、手術前は0.01以下(測定不能)からの!です♫


ただ近くは30㎝程離さなきゃ見えません。
多焦点レンズであっても、これが限界だろうとの事でした。
まあ少々疲れますが、左目は見えているので何とか慣れるしかないようです。





そして、以前にも書いたこの→
『緑内障』誤診疑惑(爆)



今日、改めて大学病院の方で診て頂きました。



結果、やっぱり『緑内障ではなく、網膜剥離の手術痕』だそうです~~~(꒦ິ⌑︎꒦ີ)!!!やったー!



…そう。。。

思いっきり、『誤診』されておりました、ワタシ。
だから『緑内障』でもないのに、この2ヶ月間毎日キサラタン点眼薬をさし続け、副作用で目の周りは色素沈着し、黒ずんでしもうた。。。
まつ毛が伸びたのは良かったけど(笑)


何より、最初に行ったクリニックでは、『緑内障』だと診断され、その為『多焦点レンズは出来ない』と告げられるなど、なかなかの散々っぷり。


そもそも、そのクリニックで診て頂いていたドクターは、都内では有名な大病院から週一来てらっしゃるドクターでした。だから、信じきっていた…。


ワタシは最初、そのドクターに手術をして貰おうと思っていました。
でも、その大病院は自宅からだと通いづらい事がネック。

なので、今回手術して頂いた大学病院を紹介して頂き
もし手術を早くに受けられるなら大学病院で
混んでいて、先になってしまうのなら、すぐにセッティング出来ると言って下さった都内の大病院で…
と思っていたんです。



と言うことは
万が一、都内の大病院を選んでしまっていたら
『緑内障だから多焦点レンズは出来ない』と言われ、
仕方なく単焦点レンズになり、今も緑内障治療をし
遠くも近くも見えると言う、最高の結果は得られなかったと言う訳です。
確かに多焦点レンズの方がかなり高いけど、将来的に見ると、単焦点レンズだと脱コンタクトは出来ないし、生涯目薬生活だと考えると確実に高くつくのです。




…。





あっぶねーーーっ!!!( ̄▽︎ ̄;)





今回の白内障手術では
『裸眼で1.2』と言う視力を得ただけでなく
『病院選びの重要さ』も学びました。



セカンドオピニオンって大切!!!



最後に…





お母さん、何から何までありがとう♡



おかげで。。。





ワタシのもとへは、じぇんじぇん来てくれましぇん(꒦ິ⌑︎꒦ີ)!笑




母は凄し!
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

珍・白内障手術記。

この二日間も沢山のメールやLINEを頂きました。
『あー、ワタシ頑張ったんだ!』と嬉しく読ませて頂いています。
お一人お一人にお返事出来なくてごめんなさい。
でも、本当に心から感謝しております♡
皆様、ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さてさて、今日はちゃんと記憶が残っているうちに『水晶体再建術』の記録を残しておこうと思います。
かなり長いですが、もう少し「犬ブログ」以外の記事をお楽しみ?(笑)下さいw
ほら、白内障手術ってほとんど人が経験するしね!?汗
それに、ほとんど痛みがないと言われる白内障手術でも、こんなレアケースもあるんだって事で。笑



それでは、時間を21日9時にぐるっと巻き戻しまーす!


手術当日、9時。
受付を済ませ、入院病棟へ。
4人部屋でお願いしていたのに8人部屋へ通される。(救急病院でもあるから仕方ないのかな?)
周りはおばあちゃんばかり(笑)
すぐに担当看護師さんが来て、瞳孔を開く「サンドール点眼薬」を30分置きに4回。

手術の時間を告げられる。
3番目でお昼前後予定との事。


10時45分。
車椅子に乗せられ、母と旦那ちゃんに見送られ手術室へ。
脳内では「ドナドナド~ナ~、ド~ナ~♪」がリピート再生される。


ナース(以下ナ)『緊張していますか?』
ワ(以下ワ)『はい。痛いですかね?』
ナ『痛くても沢山ナースがいるので、声をかけたら対応してくれるので大丈夫ですよ♪』
ワ『分かりました。良かったー。安心しました』


手術室受付へ到着。
2番目のおばあちゃんとすれ違う。
痛々しい姿に自分もああなるのかと、恐れおののく。


手術室内へ。
手術室へ入ると、ドラマのような10人程のドクターやナース。
もっと少数だと思っていた為、更に恐れおののく。


ベッドに横たわる。
同時に数人が一気に心電図やサチュレーションなどの機械を付けにかかってくる。
顔には右目部分だけクリアなカバーを付けられ、メリメリと目の部分を剥がし、貼り付けられた。

またまたドラマのように、ジャンっとライトが付く。
集中的に右目へ浴びせられ、眩しくて吐きそうになる。苦痛でしかない。


すぐに点眼麻酔→イソジンの様な色した消毒をドバドバ、水は頻繁にかけられ続ける。
(結構見える為、緊張マックス。自分の心音が早まるのが分かり、更に緊張w)

主治医(以下主)『ではオペ始めますね』との声で手術開始。

ワ『せんせー。ワタシ、怖いんですー』と思わず言ってしまう。

主『ハハハ。ほとんど痛くないからねー。大丈夫だよ。じゃあ、始めますねー。リラックス、リラックス。』


グニュっとメスが入った感覚。
痛みは無し。


何度もグニュグニュガリガリしている。
痛みは少し。
アメーバーのようなものが目に広がる。


機械音がスタートし、超音波で水晶体を吸い出しているようだ。
かなり痛い。


音がどんどん激しくなる。
ついに『痛い!』
声が漏れる。



が。


…無視される(爆)
(えー?さっきのナース、声をかけたら大丈夫って言ったのに!涙)




眼球に物凄い圧力をかけられガリガリ~グリグリ~ギーギ~!がひたすら続く。




主『うーん、取れないなぁ。カスがあるねぇ。』

助手(以下助)『ほんとですねえ。あそこにも溜まってますねえ』

主『一回◯◯(←数字)にしてみて」

助『これ位ですか?』

主『OK』

主『◯◯さん、少しきつく押すからねー』

ワ(¥#▽〆*$☆※~!!!涙)


手術室内に物凄い音の機械音が響き出す。
強烈な痛み。
さっき無視されたので、ベッドの手すりを掴みながらギリギリまで耐える。


しかし、ドバドバと水をかけられた瞬間
ワ『せんせぇ~~!!!溺れる、溺れるぅー!!!
ぐるじぃ~~~~~~!!!息が出来ないですぅー!』
(脳内が水中で溺れていると錯覚したのか、マジで言ってしまった(笑))

主『は?お、溺れる?!大丈夫だから!◯◯さん、落ち着いて!』


(我に返る)
ワ『ハアハアハァ…。で…もセンセぇ…、苦しい…のは…本当…です。息が…しにく…いです…』

主『ナース!空気が入る様にカバー開けてあげて!』

(カバーをギリギリまで開けてくれた)


やっとラクになる。


主(グリグリガリガリしながら)『◯◯さん、ちょっと時間かかってるけど頑張ってね。カスがね、取れないのよ。カスって言うのは水晶体のカスね。若ければ若いほど、へばりついてしまうんだけどね。丁寧に全部取りださないといけないんだよ。』

ワ『はあ。。。あと何分くらいですか?』

主『うーん、10分くらいかなぁ』


なんて会話をしていたら、瞳孔が閉じ出したらしい。汗


主『ナース!サンドール持って来て!!!』

ナ『今作ってます!!!』

主『早く!早くしろよ!』

(ワタシは終始ドキドキしながら痛みに耐える)

グリグリガリガリギーギーしながら5分後。


ナ『サンドールです!』

主『ちゃんと用意しておいてよ!』

(ワタシは終始ドキドキしながら痛みに耐える)

サンドール点眼。


また激しい機械音が始まる。


主『あと少しだね。◯◯(←数字)に下げてくれる?』

助『これでいいですか?あ、ここにもカスが…』

主『ほんとだね。よーし…』

…。

主『取れた!◯◯さん、綺麗に取れたからね!あとはレンズを入れたら終わりだよ!』

(この時点であと何分かを聞いてから40分以上…orz)



ワ(汗だくになりながら)『…はい…あとはどれ位ですか?』

主『5分くらいかな。』

ワ『…頑張ります…』


レンズ挿入開始。

なかなか入らないらしく、グリグリが半端なく襲ってくる。

ワ『あうううぅ…(呻)』←連呼


20分後、やっとレンズが入り、位置を固定。
(5分って言ったくせに(泣)!)


主『はい!終わり!』

ワ(…グッタリ…)

主(超さわやかに)『◯◯さん、大変だったけどお疲れ様!』

ワ(蚊の鳴くような声で)『…あ…ありが…とうご…ざいました…



ふらっふらになりながら、車椅子に乗せられる。

お迎えのナースに『長かったですねぇ。大丈夫ですか?』

ワ『…大丈夫じゃないです…』


ナ(苦笑い)



ベッドへ到着。

母と旦那ちゃんがいない。
(おい。お昼に行ったんかいっ!)と倒れ込む。
↑エレベーター前で待っていてくれただけでした。違うエレベーターで上がってきた為、すれ違ったらしい(笑)



手術中、ああやって会話している間も常にガリガリグリグリやられ、ずぅーっと水やら消毒液やら大量にぶっかけられていましたw
手術前は『あー、やっぱり日帰りが良かったなー』なんて言っていましたが、結果、入院で大正解。
数時間、完全に魂抜けていましたもん( ̄▽︎ ̄;)


こんな感じでワタシの白内障手術は終了(涙)
『もう二度とやりたくな~い!!!』デスw←左目も人より早いだろうと言われましたが…泣



なかなか頑張ったでしょ?ワタシ(笑)
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

ただいま♪


午前中、無事に退院しました!


退院前の診察では、今のところ問題なし。
眼帯は取れたのですが、目眩が酷く
何かを伝いながらじゃないと歩けない状態。


あと、1番キツイ症状は
たまに目尻の方で蛍光灯がチカチカしている様に感じる事。
そうなると頭痛が酷くなり、吐き気を催します。


でも、そりゃそうですよね(^^;;?
眼球に思いっきりメスを入れてる訳で
何より、1年半、ほとんど右目は見えていなかったのに、突然くっきりはっきり、別世界。


先生曰く
只今、脳内大パニック状態なんだそうです。


また手術が長引き、長時間グリグリガリガリギーギーとやられたので目の奥がぎゅーっと痛みます。


これらは全て若年性と老人性の違いで、若ければ若いほど水晶体が柔らかくへばりつき、超音波でなかなか吸い出せなく、手術自体が難しくなるんだそうです。
↑手術中にグリグリギーギーされながら説明された(笑)


そんなこんなで動くたびに、はふぅ~~って声が出ちゃう感じです。汗


慣れるまでは仕方ないのでしょうが、ちょい凹みます。


あ、でもね!
視力検査はまだなんですが、左と変わらないので多分1.0は見えてます^^
もとは0.01(計測不能)ですよ?
それが、裸眼でこの視力。
1年半ぶりにヒコさんの顔がハッキリ見える(꒦ິ⌑︎꒦ີ)!
これは、テンション上がります♡





まあ、そんなこんなで母と旦那ちゃんに迎えに来てもらい、午前中には帰宅しました。



長い長いお留守番を頑張った



ヒコさんと無事再会致しました♡
目だけは守りながらラブラブしています。



ただ、室内でも





サングラスが手外せないワタシにかなり不信感を隠せない様子。


まだまだ目が慣れるまでには時間がかかりそうなので
ヒコさんにも慣れてもらわなきゃ~。



明後日は術後初めての外来。
母に付き添ってもらって行って来まーす。



何だか、予想外の事が多発していますが(笑)、1日でも早くよくなるように頑張らないとですね。
それに、早く犬ブログに戻らなきゃw




でも、これだけ書けるくらい元気です!(笑)
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

ご報告。



通常の4倍の1時間もかかってしまいましたが、無事に手術が終了致しました。
ただ、痛くて痛くてヒコさんの変顔なんて思い浮かべる余裕なんてゼロ(^^;


今日も沢山の皆さまからメッセージを送って頂きました。
本当にありがとうございました。


今は頭がボーッとしていて、鈍痛があるくらいです。






今現在、↑こんな状態で視力がどうなっているかは分かりません。
先程、聞いた話では多焦点レンズの場合、完全に視力が安定するまでは1ヶ月~3ヶ月、長い人は何と半年以上かかるそうですが…泣
明日朝、主治医の診察後、退院です。




さすがに今日は疲れてしまいました。
夕方からずっと横になってしまいます。
はあ~、なんか変な感覚です。


ごめんなさい、やっぱり細かい字は
フラフラするのでまた後日書きますね。


取り急ぎ、ご報告でした^^
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村
自己紹介。

CHIE

Author:CHIE
2013年2月15日生まれ。
北海道のブリーダー・フォーエバー出身のヒコ♂です。
体重3.8㎏のオーキーヨーキー。
極度の人間大好き、ワンコ嫌いの超内弁慶。
飼い主CHIEは細々とワンコ服屋やってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
<Believe> はこちら♪
Believeバナー
いらっしゃいませ。
どちら様もポチッと。
ヒコさん何歳?
ありがとう。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR